
ちょっと危険かもね

え、そうなんですか?

会社規模にも寄ると思うけど、基本的な考え方としてはやめた方が良いかも。

会社が小さいほど危険ってことですか?

逆ね。会社が大きいほど危険よ。例えば10人未満の会社だったら、代表も出てくるだろうし、何人か面接したら会社の様子もわかりやすい。
でも、数千人の会社だったら、面接した人と一緒に仕事しない可能性も高いから。その人が良い人だからその部署の人全員良い人なんてありえないでしょ。

確かにそうですね

まぁ小さい会社でも、面接官以外に爆弾がいる可能性もあるから、一概に信用してはいけないと思うけど

じゃあ面接官の印象で会社を判断しない方が良いってことですね

そうね。とはいえ、少なくとも面接官の印象が悪い会社は選ばない方がいいかも。会社の代表として面接をしているんだから、人当たりの良い人を選ぶのが一般的じゃないかしら

にも関わらず、印象が悪い人を置いているということは…

人に対する意識が低いか、他に人材がいないか。いずれにしてもあまり良い会社ではないと判断してもいいかもしれない

わかりました。じゃあどうやって会社を選べばいいですか?

人を通して、会社のことを知る方が大事よ

例えばどんなことを..

色々あるけど、労働時間だったり、組織の指揮系統だったり、仕事の振られ方、進め方、何に気をつければいいのか、自分の求めている働き方が実現できるかどうか、とか。

実際に働くことをイメージして質問するんですね

そうそう。自分がそこで働いているイメージがあるのか。誰と働くのか。MTGの回数は多いのか、少ないのか。定例会議がどのぐらいあるのか。飲み会が頻繁に開催されているのか。経営者の指示に一貫性はあるのか。理念はどの程度実現できているのか。

全部気になります!

良い人だから入社しようは危険。それよりも具体的に働けるイメージを持てるよう、上手に探ることが大事ね

わかりました。みなさん、人の印象だけで会社を判断するのは避け、会社のことを知るようにしましょう