
たま
面接官には2種類いるわ。1つは人事担当者。もう1つは採用する部署の担当者

しゅん
なるほど

たま
部署の担当者は面接慣れしていない人が多いわ。マネジメントクラスの責任者が入るケースが多い。

しゅん
仕事できる人がくるんですね

たま
そうとも言えないわ。どの会社でも有能な人が上に上がるとは限らないでしょ

しゅん
人事の方は選ばれしものが担当されるんですか?

たま
人事なら誰でもやるわ

しゅん
誰でも…研修・教育もなしですか?

たま
会社によるわね。面接官に必要なことをOJTや研修で教育する会社もあれば、適当にやっている会社もある

しゅん
採用って結構適当なんですね

たま
完全に運よ

しゅん
運

たま
面接は経験積めば積むほどいいのだけど、事業部の人はそもそも面接する機会が少ないし、人事も経験値高い人はかなり少ない

しゅん
人事でも少ないんですね

たま
年齢重ねているからといって経験豊富なわけじゃないし、慣れるわけじゃないの。ほら、どの会社でも何年いても全く活躍できない人っているでしょ。そういうことよ

しゅん
今日は辛辣ですね

たま
あと、企業によっては人事異動で2~3年腰掛けでくる人もいるじゃない。ジョブローテーションで。そう言う人も経験少ないから、全然見極められないわね

しゅん
面接側はプロがやるのだと思ってました

たま
採用に力を入れている会社でも、面接官がしっかりしていないケースは多いものよ

しゅん
なるほど

たま
その面接官の質を一定以上に保ち、同じ目線で多角的に評価できるようにするのが本来の人事の仕事なんだけど、難しいわね

しゅん
なるほど。面接官も未熟な人が多いと

たま
そういうこと。ちゃんとした人もいるけど、誰と当たるかは運次第よ

しゅん
わかりました。みなさん、面接官も色々あるようです