
しゅん
これすごくわかります。情報共有されていないのかな?って感じるんですよね

たま
今は実際に面接してみてどう?

しゅん
やっぱり同じ質問をした方が良いのかなって思います

たま
どうして?

しゅん
面接官から共有してもらうより、自分の耳で確認したいんですよね。どんなふうに話すのかとか、面接官から共有されるのと比べると全然印象が違うんで

たま
じゃあそういうでいいかな

しゅん
え?それでいいんですか?

たま
そうよ。面接官の目と耳でどうするのか確認してもらうために面接するのよ。その子の情報が欲しいわけじゃないの。もっと目に見えない何かなのよ

しゅん
雰囲気とか、色々ありますからね

たま
大体の情報は履歴書や職務経歴書にも書いてある。そこで不足している部分はもちろん聞きたい。でも、それなら面接じゃなくとも文章で書いてもらうこともできる。

しゅん
確かに、情報が必要なだけならそれでいいですね

たま
でも、実際に一緒に働くのだから、どんな人なのか一度会ってみたいと思うでしょう。面接の目的はそれよ。だから何度も同じ話を聞いたりもするの

しゅん
今ならすごくわかります

たま
実際に同じ質問でも、全く違う回答をされる人もいるわ。今までになかった情報を。アピールし忘れたことかもしれないし、進め方や質問の仕方によって違うのかもしれないし。

しゅん
そうなんですよね。ほんの少しで全然相手の受け取り方や答え方も違うというか…

たま
そうそう。だから別に毎回全く同じ回答でもいいのよ。それも応募者の個性だから。逆に全く違う回答をしてもいいし。

しゅん
そういうことですね。内容も聞いてるけど、それだけじゃない

たま
そういうことよ

しゅん
わかりました。みなさん、質問の内容以外も見ているので、同じ質問になるそうです